こんな街に誰がした! wizzplanning, 2010年10月18日2024年4月1日 周南まちの灯りデザインコンテストの審査会を終えて帰社。 駅ビルでの審査会終了後、歩いて事務所まで帰る… Continue Reading
難題。 wizzplanning, 2010年10月16日2024年4月1日 老舗フルーツ店舗の再出発のお手伝いをさせていただくことになった。 一番のネックは、「予算が無い」らし… Continue Reading
にっぽん丸入港済。 wizzplanning, 2010年10月15日2024年3月11日 朝8時に徳山港へ行くと、もう「にっぽん丸」が入港していた。 入港の様子は見れなかったが、ほとんど人が… Continue Reading
ドライブとアリスのハーモニー wizzplanning, 2010年10月13日2024年4月1日 庄原市まで打ち合わせでドライブ。 来年1月に開催される周南市のPTAコーラス交流会で「周南市PTA連… Continue Reading
皮が・・・ wizzplanning, 2010年10月12日2024年4月1日 歳のせいなのか?手や足の皮が確実に「薄く弱く」なってきた。 周南市PTA連合会の常任委員会チームでコ… Continue Reading
マウスもここまで進化した wizzplanning, 2010年10月9日 マウスが壊れたので買い替えた。 正確に言えば、マウスの掃除したら「復帰不可能」になったから。 ひと世… Continue Reading
やっと… wizzplanning, 2010年10月9日2024年4月1日 一週間のご無沙汰でした、玉置宏でございます(古っ!) いや~またまたブログのデータベースの破損が原因… Continue Reading
ツルは1000年! wizzplanning, 2010年10月1日2024年4月1日 超居心地悪いセレモニー終了。 まあ周南市の観光政策で、行政的には話題を作らないといけないんだからしょ… Continue Reading
バスの新旧入れ替わり wizzplanning, 2010年9月28日2024年4月1日 久しぶりに外で作業すると、めちゃめちゃ疲れてひっくり返りそうだ。 手前の白いバスが新しくなり、後ろの… Continue Reading
あまり話題にされないが、すごいモノが開発された。 wizzplanning, 2010年9月26日2024年4月1日 村田製作所に注目している。 「電界結合方式の無線電力伝送システム」、要するに無線で電気を飛ばせるのだ… Continue Reading
古くても大丈夫! wizzplanning, 2010年9月24日2024年4月1日 カッティングマシン久々の稼働。 独立してすぐに導入したプロッタなので、もう14年間も動き続けている。… Continue Reading
書類の迷路 wizzplanning, 2010年9月22日2024年4月1日 LLP(有限責任事業組合)周南デザインネットワークの第一期が終わって、決算も自分たちでやっているのだ… Continue Reading
2010岐山会総会 wizzplanning, 2010年9月19日2024年4月1日 毎年毎年、よくこれだけ集まるなぁと感心する。 でも今年はあんまり盛り上がっていなかった。淡々と進行し… Continue Reading
発泡スチロール造形講座 wizzplanning, 2010年9月18日2024年4月1日 先週の土曜日と今週の土曜日は、防府市の子ども職業体験の講師を引き受けている。 「発泡スチロールオブジ… Continue Reading
その時、僕は野次馬になった wizzplanning, 2010年9月16日2024年4月1日 けたたましいサイレンが鳴り響き、事務所の下の道路を消防車の大群が走って行った。 すぐにツイッターのタ… Continue Reading
事業仕分け候補 wizzplanning, 2010年9月15日2024年4月1日 今年度から、周南市のPTA連合会の事務局を引き受けてしまって、またまたボランティアが増えて大変なんだ… Continue Reading
人間より機械を信じるJR職員 wizzplanning, 2010年9月11日2024年4月1日 昨日は社団法人山口県デザイン協会の理事会で岩国市へ電車移動。 理事会終了後に市内の居酒屋で会食をして… Continue Reading
昭和62年の感動を再び。 wizzplanning, 2010年9月9日2024年4月1日 徳山高校から、昭和62年に甲子園に出場した時の山口大会の決勝(対下関商)と甲子園の初戦(対東海大山形… Continue Reading