久しぶりに広島泊。 wizzplanning, 2010年3月24日2024年4月1日 昨日は広島泊。 ヒップホップアーティストの2-EIGHT君のプロモーションビデオの撮影で、彼が以前住… Continue Reading
ちょっと今日は支離滅裂 wizzplanning, 2010年3月23日2024年4月1日 クライアントの皆様にも必ず言うフレーズで、ブログにも何度も書いたことがあると思うけど、日々実感する。… Continue Reading
また子どもから元気をもらった wizzplanning, 2010年3月22日2024年4月1日 昨日に引き続き、徳山市民館へ。 昨日は徳山高校吹奏楽部の定期演奏会だったが、今日は周陽中学校の吹奏楽… Continue Reading
披露宴と演奏会とツイッターの日。 wizzplanning, 2010年3月21日2024年4月1日 11時半から70年代フォークの店「憧古木屋(あこぎや)」のマスターの結婚披露宴に出席するので通常通り… Continue Reading
カステラ三昧(ざんまい) wizzplanning, 2010年3月20日2024年3月11日 近鉄松下で恒例の「うまいもの大会」にカステラが出品していると聞いて参上。 一応すべてのカステラを購入… Continue Reading
非常に早い時期に完売するかも? wizzplanning, 2010年3月19日 残念なお知らせが。 SUGANE徳山巨峰ワイン、発表前にして既にサッポロビールから卸への販売が完売ら… Continue Reading
調子に乗って、また妄想の構想。 wizzplanning, 2010年3月19日2024年4月1日 またまた妄想で街興し構想パート2。 想いを届けたいヒトには必ず伝わっているというのは、ものすごく励み… Continue Reading
至福の時間はもうすぐ終わる wizzplanning, 2010年3月18日2024年4月1日 毎日体重計に乗るのが楽しくてしょうがない今日この頃。 今年に入って、もう6kg以上消えた計算になる。… Continue Reading
ビル丸ごと売ります wizzplanning, 2010年3月17日2024年3月11日 ビル丸ごと売っていた。 「森ビル」なら知ってるけど、「売ビル」とは…。 徳山駅のすぐ西側で見つけた。 Continue Reading
妄想で街興し wizzplanning, 2010年3月17日2024年4月1日 や~っと、一連の徳山巨峰ワインのリニューアルデザイン制作が終了した。 あとは発売を待つのみで、基本的… Continue Reading
筆記体論争 wizzplanning, 2010年3月15日2024年4月1日 今朝、「ズームイン朝」で、今の若者は英語の筆記体を知らない!という情報をやっていて、「そんなワケない… Continue Reading
危機感 wizzplanning, 2010年3月14日2024年4月1日 クライアントに対しての新しい提案や、自分の会社でやりたいことを追求すると、全部iPadに行き就いてし… Continue Reading
旧徳山市の市章を復活させたいプレゼン・・・失敗 wizzplanning, 2010年3月12日2024年4月1日 もう公開プレゼン敗戦ショックのほとぼりも冷めたので、ちょっとだけ公表。 これは非常に実験的プレゼンだ… Continue Reading
扱うものが「飲食物」だと慎重になる wizzplanning, 2010年3月9日2024年4月1日 飲食物のブランド構築って、出来そうで出来ない典型のようなモノ。 今まで開発及び販売戦略に関わってきた… Continue Reading
話せば分かる。 wizzplanning, 2010年3月8日2024年4月1日 ひょんなことから須金の梨・ぶどう生産者組合の重鎮とお話しさせて頂いた。 24年前に「徳山巨峰ワイン」… Continue Reading
どんな球筋がお好み? wizzplanning, 2010年3月7日2024年4月1日 久しぶりにゴルフの練習場へ行くと、メーカーが最新クラブの試打会をやっていた。 ひとつのメーカーがやる… Continue Reading
2010年、中国パクリカー事情 wizzplanning, 2010年3月5日2024年3月11日 中国でのキャラクターの盗作騒ぎはニュースでよく見るが、クルマの方が絶対面白い。 ホントに中国人の商魂… Continue Reading
サムライアンブレラ wizzplanning, 2010年3月4日2024年4月1日 久々に出ました。親父のハートを鷲掴みにするモノ。 「サムライアンブレラ」 何の事は無い、傘だけど、コ… Continue Reading